皮脂で毛穴が詰まってもっと白髪が増えそう…と思うかもしれませんが、その逆で皮脂量を身体がコントロールできるようになり頭皮環境の改善につながるのです。
そこで今回は、湯シャンと白髪の関係ややり方について詳しくご紹介していきたいと思います!
1.湯シャンとは

湯シャンとは、シャンプーやリンスを使わずに34度~38度程度のぬるま湯で髪を洗う洗髪方法で、福山雅治さんやタモリさん、ミランダ・カーさんなど錚々たる有名人が「シャンプーを使っていない」公言したことで一躍話題になりました。
湯シャンの効果は、意外かもしれませんが「頭皮の皮脂の分泌を抑える」ことや「頭皮環境を整える」ということがいわれています。シャンプーに含まれている洗浄成分はとても強い物で、頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまうのです。すると乾燥した頭皮は皮膚を守るよう、さらに過剰に皮脂を分泌することになってしまいます。湯シャンはシャンプーで取り過ぎていた本来必要な皮脂を洗い流さず、余分な皮脂や汚れのみを落とすので、乾燥を防ぎ、頭皮環境を整えてくれるのです。
その結果、抜け毛が減った、白髪が改善した、頭皮のかゆみがなくなったなどさまざまな効果を実感している湯シャン実践者が多数いるようです。
2.湯シャンが白髪予防・改善に効果的な理由
頭皮に良いと話題の湯シャンですが、白髪にはどのような効果があるのでしょうか。見ていきましょう。
理由1:皮脂の過剰な分泌を防ぐ

白髪の根本的な原因はメラニン色素を作るメラノサイトの働きが衰えてしまうことです。
頭皮の過剰な皮脂は酸化して過酸化脂質となりメラノサイトへダメージを与えてしまいますが、湯シャンを続けると必要な分の皮脂は頭皮に残るので皮脂の過剰分泌を抑えることができます。
最初はシャンプーを使っていた頃のように皮脂過剰な状態が続きますが、徐々に皮脂分泌をコントロールできるようになり、適度な皮脂で頭皮を保護してくれるようになります。
その結果、メラノサイトの働きを阻害することがなくなり白髪の予防・改善につなががるのです。
理由2:頭皮環境を改善する

シャンプーを使うと過剰な皮脂分泌を起こしてしまいますが、逆に乾燥してかゆみが出る方もいます。
頭皮が乾燥しているということは、血行が悪く髪まで栄養がいきわたっていないことになります。湯シャンで乾燥を防ぎ、頭皮環境を整えることによって白髪の予防や改善ができるのです。
湯シャンをするときに、指の腹でやさしくマッサージしながら行うとより血行が促進され、頭皮の乾燥、白髪を予防効果が期待できますよ。
3.湯シャンの方法
白髪の予防・改善のほかにも頭皮の肌トラブルにも効果が期待できる湯シャン。でも、実践しようと思っても「においが気になるんじゃないの?」「一切シャンプーは使っちゃダメなの?」など分からないことがたくさんあると思います。そこで、湯シャンの方法や注意点をまとめてみました。
湯シャンの頻度・タイミング

湯シャンは基本毎日、お風呂に入るタイミングで行いましょう。
睡眠中に体内の細胞が活性化し、メラノサイトの働きが活発になります。そのため、寝る前には頭皮をきれいな状態にしておくのがベストです。
湯シャンのやり方

具体的な湯シャンのやり方は次のとおりです。
事前準備 ブラッシングをする
お湯で洗う前にブラッシングをし、細かい髪のほこりやフケを取り除きましょう。髪の流れを整えておくことで、お湯で洗う際に汚れを落としやすくなります。
ステップ1 ぬるま湯で頭皮と髪をぬらす
38度程度のぬるま湯で頭皮と髪をしっかりぬらしましょう。髪だけではなく、地肌もしっかりぬらしてください。
ステップ2 頭皮のマッサージをする
頭皮の汚れを浮かして血行を促進するために、指の腹で頭皮をマッサージします。
ステップ3 頭皮マッサージで浮いた汚れを洗い流す
最後に、ステップ1と同じぬるま湯で全体を洗い流します。指通りが悪い場合はブラシを使い、隅々までよく流しましょう。
湯シャンをする時の注意点

湯シャンを行う際は必ず38度程度のぬるま湯で行ってください。 40度以上のお湯だとシャンプー並みの洗浄力があり必要な皮脂まで洗い流してしまいます。
また、絶対にシャンプーを使ってはいけないというわけではありません。「においが気になる」「人と会うからしっかり洗っておきたい」などの理由がある場合はシャンプーを使ってスッキリしましょう。その際使うシャンプーは、アミノ酸系など刺激の少ない物にしてくださいね。
4.湯シャンを試した人の反応は?
実際に気になるのは、洗い心地や効果など、湯シャンを試した人の反応ですよね。そこで、インスタグラムやtwitterで湯シャンを試した人の反応をピックアップしてみました。
湯シャンで発毛効果を実感したみたいですね。発毛効果があるということは頭皮環境が改善されているということなので、白髪の予防・対策にも効果を発揮してくれそうです。
湯シャンに成功すると、シャンプーを使わなくてもこのようなツヤ髪を手に入れることができるなんてびっくりです。温度も38度と気をつけているようですね。
週2の湯シャン始めて1ヶ月。(お湯で洗うだけ)
髪質変わってきた気がする!
前は髪がふにゃふにゃしてたけど
今は髪がシャキとしてる。
芯がある感じ。
今までは洗いすぎだったのかもしれない。
トリートメントも豆にし過ぎていたのかもしれない。
暫くは週2回の湯シャンでいく!
— しずな@ブルベ冬 (@shii_sama_) 2018年11月26日
湯シャンで髪質が変わったとの口コミ。白髪以外にも猫毛に悩んでいる方に良いかもしれないですね。
私は化学物質過敏症になって身体も髪も石鹸で洗っています。
最近は石鹸もあまり使わなくなりました。髪は湯シャンです!
抜け毛、白髪が減ってきましたよ。^_^ フケは無くなりました。
化学物質過敏症になる前はフケが多いからとメリットシャンプーを使っていました。今考えても恐ろしいです。
— みすまる (@InX2Lr8zllXMDSi) 2018年11月21日
湯シャンで白髪が減ったという口コミ。頭皮環境が整った証拠ですね。
5.湯シャンは段階的に導入するのもアリ。無理なく白髪対策をしましょう!

以上、湯シャンの方法と効果、口コミをご紹介しました!
シャンプーから湯シャンへ変えることで、徐々に頭皮が皮脂分泌のコントロールができるようになります。すると、頭皮環境が整い白髪改善に効果が期待できるのです。
しかし、最初から毎日湯シャンのみにしてしまうとベタつきが気になって挫折してしまうことも多いようです。そのため、湯シャンには徐々に切り替えるようにするのがおすすめです。最初は1日おきにシャンプーをしたりして使う頻度を減らし、少しずつシャンプーの頻度を落として湯シャンのみにしていきます。こうすることで、頭皮のにおいが気になることもなく切り替えることができますよ。
白髪の改善以外にも、髪にコシが出た、ツヤが出たなど良いことがたくさんあるのでぜひ実践してみてくださいね。
【本記事の要約】 湯シャンは、シャンプーを使わずにぬるま湯で髪を洗う方法で、白髪予防・改善に効果的な洗髪方法として注目されています。福山雅治やタモリなどの著名人にも支持されているこの方法は、頭皮環境を整える上で多くの利点があります。 湯シャンが白髪予防に効果的な主な理由は2つあります。第一に、過剰な皮脂の分泌を防ぐことです。通常のシャンプーは必要な皮脂まで洗い流してしまいますが、湯シャンは余分な皮脂のみを落とし、メラノサイトへのダメージを抑えます。第二に、頭皮環境を改善することです。乾燥を防ぎ、血行を促進することで、白髪の予防や改善に寄与します。 具体的な湯シャン方法は以下のようになります: - 事前にブラッシングを行う - 38度程度のぬるま湯で頭皮と髪を濡らす - 指の腹で頭皮をマッサージする - ぬるま湯で洗い流す 実際に湯シャンを試した人の口コミでは、発毛効果、髪質の改善、白髪の減少など、多くのポジティブな効果が報告されています。 湯シャンへの移行は段階的に行うことがおすすめです。最初は1日おきにシャンプーを使用し、徐々に湯シャンの頻度を増やしていくことで、頭皮環境を無理なく整えることができます。 白髪改善だけでなく、髪のコシやツヤの改善も期待できるこの方法は、自然派志向の方や頭皮に悩みのある方にとって、魅力的な選択肢となるでしょう。 |